こんにちは・・・鹿児島県出身町田市に住みます大園です。いつも有難うございます。今日は、鹿児島中薩摩のイベント明治維新150周年記念第67回おはら祭をご紹介いたします。鹿児島出身でありながら、一回も行ったことがないんですが沢山の踊り連や観客でにぎわうそうですよ~~🦋🌻🐞
開催日 平成30年11月2日(金) 3日(土・祝)🍑🦀🌳
時間 〇 夜まつり 2日18時45分~21時 〇 本まつり 3日 10時20分~17時🍇🐦🌿
場所 高見馬場~いづろ~桟橋通り🥕🌴🍆
🌻 鹿児島観光協会の方にお願いです。当日行けませんのでおはらまつりの「西郷どん」コンテストは特に・・・桜島や踊りなど他 動画をぜひ乗せてください。🧀☕🌹
🍎 明治維新150周年
ホームページ ⇓
http://www.kagoshima-kankou.com/event/50229/
南九洲最大のお祭りとして発展してきているようですね・・・企画としてNHK大河ドラマ「西郷どん」コンテストもあるようです。宿泊所も早めにお申し込みされた方が安心です。動画をクリックックされると鹿児島の様々なところを見ることができますよーー。私の育った南大隅町の雄川の滝(NHK大河ドラマ「西郷どん」のオープンセレモニーにもなっていますが、素晴らしい滝です。小鳥の鳴き声まで聞こえました。照国神社の六月灯は、私の20代前後と比べて大きく変わって立派でした。指宿の開聞岳が見えて菜の花いっぱいの動画には、ハチのとまっているのも見えまーす。是非動画もクリックされてお楽しみいただければ嬉しいですね・・・🌵🍇🍊
引用の部分有ります。
🍎 写した写真です
6日の写真ですが、カモもいました。☕🧀🍀
🍎 桜島大根酒かす漬け
桜島大根の酒かす漬けもおいしいですよ~~~(鹿児島言葉でうんめごあんど~~~)🍑🌵🍅
桜島漬 (桜島大根酒粕漬) 170g×6袋 ふじさき漬物舗 鹿児島名産 本場・桜島産の桜島大根を長期間熟成させ、酒粕に丹念に漬け替えたお漬物 噛むほどに味わい深い奈良漬タイプ
🍎 有村屋の薩摩揚げ
今日は有村屋の薩摩揚げを紹介いたしました。(いつも枕崎産ですが・・)食感は少々変わるかもしれませんが、美味しさは変わりません。食べてみてください。🌳🦀🐠
有村屋 (鹿児島名産) さつまあげ 5種(真空) 5種入り(上揚げ棒天6本、ミニ小判揚げ3枚、ごぼう天太郎5枚、兵六揚3本、えび天3枚 各1袋) 61200124
🍎 薩摩蒸気屋のかるかん
長男に「自然薯で作られたかるかんだから美味しいよ」と言われたのでお取り寄せして食べました。やはり美味しさも自然薯で作られたかるかんですから大変美味しくて家族4人で取り合いっこしたほどですよ~~🍉🍑🍇
【 薩摩蒸気屋 】 かるかん饅頭(16個入) 鹿児島 土産 の お菓子