こんばんは・・・鹿児島県南大隅町(旧根占)出身で東京都町田市成瀬の自然豊かな街に住んでいます大園です。
「歌子のコラム」をお読みいただきまして有難うございます。🌽🍓
夫はデイサービスへ行ってくれて夕方まで楽でした。(#^^#)
ガラクタをたくさん集めて夫の両親が長男が入学するときにお金いただいて買った机の上その周りは大変なことになっています。(そのごみの事で夫と三男の言い分に挟まれて大変です。笑う)🌽🍓
2020年5月31日に写した写真です。
高齢になってコロナ感染で故郷へ帰れない日が続き幼少期の頃が(良い事悪い事)映画のように映ります。(私は鹿屋で生まれ,育ったのは南大隅町大浜になります。)
小学校に行かない頃だったかと思いますが鹿屋の航空ショウーを両親が観に連れて行ってくれました。(71~2年前かと思います。)
下のYouTubeを視聴してあの頃もここだったのではないかと思います。✈🛩✈🛩✈🛩
[20170430]海上自衛隊鹿屋航空基地エアメモx03「P-3C機動展示~kanoya~」✈🛩✈🛩✈🛩
南大隅町の諏訪神社も歴史ある神社で駐車場も出来ています。
この諏訪神社を大きくして綺麗な庭園作ると南大隅町ももっと変わってきそうな気がします。⛩🌄⛩🌄⛩🌄
諏訪神社(鹿児島県肝属郡南大隅町)【ご神気あふれる神社シリーズ 4】 SUWA Shrine パワースポットで癒しのひと時を ♪ 開運神社巡り 4KUHD⛩🌄⛩🌄⛩🌄
善通寺の御朱印|四国霊場 第75番|弘法大師の誕生所!お大師様の肉声を聞いてきた!|四国八十八ヶ所 車遍路の旅(香川県善通寺市)のリンクを貼らせていただきました。🙏🙏🙏🙏🙏🙏
善通寺の御朱印|四国霊場 第75番|弘法大師の誕生所!お大師様の肉声を聞いてきた!|四国八十八ヶ所 車遍路の旅(香川県善通寺市)🙏🙏🙏🙏🙏🙏
https://goshuin.138shinsekai.com/2022/03/14/zentuuji-kagawa/
●善通寺とは?
江戸時代中期の多度郡屏風浦善通寺之記によると、813年に弘法大師が父・佐伯田公が寄進した地に堂宇を建立したのが始まりといわれています。🙏🙏
弘法大師は、恩師の恵果和尚が住した長安・青龍寺を模して伽藍を建立し、父の諱・佐伯善通から寺号を善通寺と名付けたそうです。
創建当初は、金堂・大塔・講堂など15の堂宇が建ち並ぶ大寺だったそうです。🙏🙏
しかし、境内から飛鳥時代〜奈良時代の古瓦が出土していることから、実際には弘法大師の先祖が佐伯一族の氏寺として創建したのが始まりなのではないかといわれてるんだって。
ということで、飛鳥時代〜奈良時代に建立された佐伯一族の氏寺に、弘法大師が佐伯氏一族の菩提を弔うために善通寺を建立・・・という流れになるのでしょうか。
平安時代後期、弘法大師信仰が広まったことにより天皇や上皇から庇護され荘園が寄進されるなどして繁栄したそうです。
その後、1249年に弘法大師が誕生した佐伯家の邸宅地に誕生院を建立。🙏🙏
そのことにより、東の伽藍、西の誕生院という現在の姿が出来上がったそうです。
室町時代以降は足利氏の庇護を受けて繁栄しますが、1558年に三好実休の兵火により焼失。。🙏🙏
その後、1588年に讃岐の領主・生駒親正や生駒一正から寺領を寄進されるなどして復興。
その後も、高松藩・松平家や丸亀藩・京極家の庇護を受けて大いに栄えたそうです。🙏🙏
第75番札所 Zentsuji 善通寺🙏🙏🙏🙏🙏🙏