こんばんは・・・鹿児島県南大隅町(旧根占)出身で東京都町田市成瀬の自然豊かな街に住んでいます大園です。
「歌子のコラム」をお読みいただきまして有難うございます。🍊🍋
午前中はいつものようにパソコンで様々検索したり、YouTubeを視聴したりしながら11時前に郵便局へ行ってお買い物し弁天橋公園にお祭りされている弁才天様に手を合わせてまいりました。
外に出ると気持ちも良いですね・・・(#^^#)🍊🍋
お買い物したスーパーでは鹿児島出身の方がいらっしゃって声を掛けました。
今日はご主人はいらっしゃらなかったのですかの質問に自宅にいます答えました。(笑う)🍊🍋
4月21日に写しました。
下に【平井宏治】日本国内に中国人集落「激増」の危険
【WiLL増刊号】を埋め込みましたので是非ご視聴くださいませ。😀😀😀
日本は土地の爆買いもされています。
過疎地が人口減少になるとでも爆買いされてしまいかねません。😭😭
私はウクライナにロシアが侵攻したことで、様々YouTubeを視聴して憲法9条だけでは国は守れないことを知りました。
憲法改正も必要です他国に土地の爆買いをされるといづれ日本でなくなってしまうことが怖いです。(生まれ変わっても日本に生まれたい。)
国会議員、地方の議員の皆様よろしくお願いいたします。🙏🙏🙏🙏🙏🙏
第三七番札所藤井山 五智院【岩本寺】四国八十八箇所霊場を徹底解説のリンクを貼らせていただきました。🍋🍊🍋🍊🍋🍊
第三七番札所藤井山 五智院【岩本寺】四国八十八箇所霊場を徹底解説🙏🙏🙏🙏🙏🙏
https://www.histrip.jp/20200220-kochi-ohenro-37/
なぜ四国霊場で唯一五仏の御本尊なのか?岩本寺ができたきっかけとは?
標高280mを超える高原の町・四万十町の旧市街地の中心部に佇む岩本寺。🙏🙏
通常、寺の本堂には本尊として一仏が祀られることが多いですが、四国霊場で唯一五仏の御本尊であることでも有名です。
しかし、八十八箇所もある中で、なぜ岩本寺だけが五仏の御本尊があるのでしょうか。謎に迫ります!🙏🙏
岩本寺は、天平年(729~749)の間に、聖武天皇の勅願により信頼の厚かった高僧、行基が開基しました。
行基が、七難即滅、七福即生を祈念して、現在地より北西約3㎞の付近にある現在の高岡神社(仁井田明神(にいだみょうじん))の傍に建立したと伝えられる末寺七ヶ寺をもつ福圓満寺がもともとの三七番札所だったのです。🙏🙏
※七難…太陽の異変、星の異変、風害、水害、火災、旱害、盗難
※七福…寿命、有福、人望、清簾、威光、愛敬、大量
空海がこの寺を訪ねたのは弘仁年(810年〜824年)の間でした。🙏🙏
空海は一社に祀られていた仁井田明神のご神体を五つの社に別け、それぞれの社に不動明王像、観音菩薩像、阿弥陀如来像、薬師如来像、地蔵菩薩像を本地仏として安置しました。
空海は、このご神体にさらに末寺五ヶ寺を建立したのです。🙏🙏つまり高岡神社には5つの社殿があり、それぞれに仏像が祀られていました。
それを岩本寺に移動させた時に、五体全てを本尊としたため現在のように五仏の御本尊となったわけですね。🙏🙏
第37番札所 Iwamotoji 岩本寺🙏🙏🙏🙏🙏🙏
【平井宏治】日本国内に中国人集落「激増」の危険【WiLL増刊号】🍋🍊🍋🍊🍋🍊