こんばんは・・・鹿児島県南大隅町(旧根占)出身で東京都町田市成瀬の自然豊かな街に住んでいます大園です。
「歌子のコラム」をお読みいただきまして有難うございます。🌂🌈
ゆっくり起床してテレビを観ながら朝食を取り血圧を測ります。
寒い時と違い毎日の血圧も普通で落ち着いています。
それでも寒い日は何回も測っていますが、呼吸の仕方とか姿勢とか精神的なもので血圧も変わっているのではないかと思っております。(#^^#)🌂🌈
パソコンで四国88カ所のリンク先を探して張り付けたりYouTubeを視聴したりしています。
三男の障害年金申請の手続きなども確認しております。🌂🌈
午後から近くのスーパーまでお買い物して帰りに写しました。
つつじも色鮮やかに咲いてくれて癒されます。
4月9日(土)午後8時から福井県出身の映画監督山下大祐さんの映画プロジェクトがありました。🌂🌈🌂🌈🌂🌈
お母様の出身地である南大隅町に移住されて取り組まれているのですが、コロナで延期が続き、2023年度に向けて計画を立てられました。(#^^#)🌂🌈🌂🌈🌂🌈
コロナの収束もどうなるか分かりませんが、収束を待っていても中々進まないので感染対策をしっかりされて合間合間で撮影して繋ぐこと出来ないものかと思う高齢者です。
どうか若い皆様、映画監督山下大祐さんご縁あると大変学ぶことが多いです。🌂🌈🌂🌈🌂🌈
山下組映画プロジェクト #01『年間計画を立てる』🎬🎥🎬🎥🎬🎥
高知県室戸市|26番札所金剛頂寺でふれる弘法大師伝説!室戸三山の最後を飾る「西寺」のリンクを貼らせていただきました。🙏🙏🙏🙏🙏🙏
高知県室戸市|26番札所金剛頂寺でふれる弘法大師伝説!室戸三山の最後を飾る「西寺」🙏🙏🙏🙏🙏🙏
https://tokushimagoshuin.com/kouchi-kongouchouji-goshuin
金剛頂寺について
弘法大師にとって初めてとなる勅願寺の創建がこの金剛頂寺だといわれています。🙏🙏
創建当初は「金剛定寺(こんごうじょうじ)」と号し、嵯峨天皇から「金剛頂寺」の勅額を賜ったことから寺号が改められました。書き間違えたのかな?
明治初期までは女人禁制だった厳しい修行の道場であり、歴代天皇からの信仰が篤く、かつての寺領は現在の室戸市全域に及ぶほど栄えていました。🙏🙏
金剛頂寺から4kmほど離れたところに「女人堂」と呼ばれる不動堂があり、女性はそこから遥拝していました。修行中の弘法大師も毎日そこからお寺まで行き来した(行道)といわれ、お寺がある場所は「行当(ぎょうとう)岬」と呼ばれています。
正式には龍頭山(りゅうずざん)光明院(こうみょういん)金剛頂寺(こんごうちょうじ)といい、真言宗豊山派のお寺です。🙏🙏
第26番札所 Kongochoji 金剛頂寺🙏🙏🙏🙏🙏🙏