こんばんは・・・鹿児島県南大隅町(旧根占)出身で東京都町田市成瀬の自然豊かな街に住んでいます大園です。
「歌子のコラム」をお読みいただきまして有難うございます。🍋🍊
パートのお仕事に行ってきました。
会社の前の溝の土を取り除く事約1袋5キログラムを4袋を両手に2袋を2回運びゴミ集積所まで運びました。
やはり重くて前かご身になりお仕事が終わって歩く時も背中が曲がってしまいます。
オミクロン株も拡大して鍼灸整骨院さんへの通院もお休みしているのも有るかと思います。🍋🍊
溝の土を取り除くのもガーデニングだと思えば苦になりませんね・・・
空気が乾燥しているせいか、土も乾燥していて虫もいません。(笑う)
明日は東京も雪が降るとのことで明日の分まで成瀬駅前のスーパーでお買い物して帰りました。(#^^#)🍋🍊
今日写しました。
小池都知事のコロナ対策はただのパフォーマンス!? 【正義のミカタチャンネル】木村もりよ先生×泉宏先生 2022年1月29日収録😥😥😥😥😥😥
小池都知事はパフォーマンスが上手いが コロナ対策は不安要素が多い!? 土曜9時30分から毎週1時間半の生放送! 朝日放送テレビの『正義のミカタ』が誇る最強専門家軍団が ニュースの正しいミカタを徹底解説!🍋🍊🍋🍊🍋🍊
秋から春の家庭菜園。初心者におすすめの秋まき・秋植え野菜10種のリンクを貼らせていただきました。🍋🍊🍋🍊🍋🍊
秋から春の家庭菜園。初心者におすすめの秋まき・秋植え野菜10種
https://tabiniwa.com/vegetables-you-should-grow-for-this-fall-winter-season/
かき菜
北関東で栽培されている伝統野菜です。あまりスーパーでは見かけない野菜ですが、実家周辺では家庭菜園の定番野菜です。在来種のアブラナで、春になると菜の花のような花が咲きます🍋🍊
色いのがかき菜の花だと思います。野菜の写真はあまり撮ってないのでないんですよね・・・。
かき菜という名前の由来は、外側から葉をかきとって収穫するためです。外側の葉はだんだん硬くなっていくので、葉っぱの芯が太る前に収穫するようにします。🍋🍊
横にスペースをとるため畑向きですが、プランターでもできないことはないです。3株もあれば十分だと思います。
ほうれん草のように胡麻和えにして食べるのがおすすめです。栄養価はほうれん草を上回るそうです。🍋🍊
にんじん
人参は秋まきだと寒くなるまでに収穫できません。年内に収穫したい場合は、夏にまくといいそうです。ただ、うちのほうでは暑すぎるので夏まきはやったことがないかな。🍋🍊
秋まきでも小さいのでよければ、冬もとれます。ミニサイズですが、甘くてやわらかいです。🍋🍊
冬を越して3月下旬に収穫したにんじんです。なかなか売っているようなきれいな形にはならないですね。小さかったり割れてたり。初めてチャレンジする野菜としては、少し難しいかも。でもおいしいのでオススメ。🍋🍊