こんばんは・・・鹿児島県南大隅町(旧根占)出身で東京都町田市成瀬の自然豊かな街に住んでいます大園です。
「歌子のコラム」をお読みいただきまして有難うございます。🍓🍋
今日も寒かったです。(#^^#)
午前中はパソコンでYouTubを視聴したり、今住んでいる場所から次のことを考えて、納骨堂の有る指宿のことを検索んしてみました。🍓🍋
午後はそろそろ考えなくてはならない老人ホーム入居について検索いたしましたが、お金のない人は入居先が見つからない感じです。😪😪😪
2021年1月28日の写真です。
毎日感染拡大のことばかりでですが、感染して普通の生活に戻られた人数のお知らせがあればいいのになー😪😪😪😪😪😪
小池都政「2月初旬ピークアウト」の希望打ち砕く 重症リスク患者“自宅放置の棄民政策”🚲🚜🚲🚜🚲🚜
https://news.yahoo.co.jp/articles/6e7ba6b55d72d3c45f814dc8b411f487249c2f4a
なし崩し的な「医療放棄」
4日連続最多(C)日刊ゲンダイ
あと2週間で感染のヤマを越えられるなら、とりあえず希望は持てる。だが、そんな楽観を打ち砕くのが小池都政の“棄民政策”だ。 ただでさえ、オミクロン株の亜種である「ステルスオミクロン」の出現によって「第6波はなかなか収束しないのでは」と指摘する専門家もいるのに、都は医療支援を縮小。週明け31日から40代以下の自宅療養者に自分で健康観察をさせる体制へと転換する。重症化リスクの高い患者を優先するとの名目だが、観察の目が行き届かなくなれば、患者は野放し。市中感染がさらに悪化しかねない。🚲🚜
定例会見から分かった小池都知事の作戦ミス【解説】
定年後はやりたいことを思いっきり楽しむために地方へ移住。のリンクを貼らせていただきました。🍓🍋🍓🍋🍓🍋
定年後はやりたいことを思いっきり楽しむために地方へ移住。🍓🍋🍓🍋🍓🍋
https://www.city.ibusuki.lg.jp/ijyu/interview/senior/24399.html
指宿の魅力は?
- 勝朗さん
- 人柄ですね。草取りをしていると、地域の方が、にこにこと方言で話かけてくれますが、今でもあまり理解できないことも多いですが、その交流も楽しいです。移住直後、母の畑で家庭菜園の準備をしていたら、通りがかったご近所の方にどうせやるなら出荷用に作りなさいと言われ、結果、気づいたら出荷していました。この方は、ご自分の畑に行く前に、いつも立ち寄っていただき、土づくりから種まき、薬剤散布、袋詰めまですべてお手伝いしてくださいました。🍓🍋
- 典子さん
- 私も優しさだと思います。すれ違う時に挨拶や声掛けをしてくれます。野菜も玄関に置いてあったりして、誰にお礼を言えばいいのか分からなくて困ることもあります。都会ではマンションの隣人すら知らない環境でした。この田舎の魅力を発信するために、Facebookで「#人に優しいまち指宿」や「#心豊かなまち指宿」を付けて情報をアップしています。🍓🍋
- 勝朗さん
- 市内の景色が一望できる魚見岳はお気に入りの場所です。最近は,地域おこし協力隊の高橋くんが頑張っている尾下にもよく行きます。2人とも自然や景色が好きなので、自然とそういうところに行っていますね。あとは、定番ですが池田湖や温泉ですね。🍓🍋
- 典子さん
- お友達が来た時には、指宿が一望できる南九州市の大野岳にもよく出かけます。ここから望む池田湖や開聞岳など指宿の景色は最高です。主人が指宿検定の初級と中級を取ったので、歴史や観光案内の解説付きでとても楽しいですよ。それから、焼き肉屋さんにも行きますね。東京には高くておいしいお店はたくさんありますが、指宿は安く本当に美味しいです。🍓🍋