こんばんは・・・鹿児島県南大隅町(旧根占)出身で東京都町田市成瀬の自然豊かな街に住んでいます大園です。
「歌子のコラム」をお読みいただきまして有難うございます。🍏🍂
お仕事はお休みでした。
2021年も残りすくなってきました・・・(#^^#)
新型コロナも終息に向かっているものと思いましたが、新たに最も厳しいと言われるオミクロン株が日本にも二名の方が感染していたとの事、拡大しなければ良いですが・・・🍏🍂
この素晴らしい宇宙で世界中が争ったりすることが続くようであれば又新しい感染症が出現するのではないかと思います。
世界中の人々が悟り平和な世界を目指すべきではないのかと思います。🍏🍂
⇑
お買い物帰りに写しました。
恵観大阿闍梨の「性霊集散策」著者池口恵観 ご視聴くださいませ。
「性霊集散策」著者池口恵観 🙏🙏🙏🙏🙏
コロナ感染拡大で自粛していましたが二年ぶりに江ノ島大師さんへお参り出来、護摩行でも正座出来て有難い事でした。(合掌)🙏🙏🙏
恵観大阿闍梨様が宿老に就任されてからは初めての護摩行でしたので今ある自分が幸せで有ると体と心が教えてくれています。(恵観大阿闍梨様の法力は偉大です。)🙏🙏🙏
指宿高野山光明寺 さんのリンクを貼らせていただきました。🙏🙏🙏🙏🙏
指宿高野山光明寺 🙏🙏🙏🙏🙏
https://hakataboy.com/temple.php?dirpath=temple/Kagoshima/Ibusuki/KoumyouJI/
枚聞神社の別当を普門寺といい、坊津一乗院の末寺であった。この普門寺の末であったのが光明寺である。修験の道場として隆盛したが、明治の廃仏毀釈で廃寺となった。その後、昭和21年(1946)川上妙貞尼が霊示。を受けて復興した🙏🙏🙏
昭和26年(1951)のこと、島津久光の曽孫に当たる島津忠彦は東京に住んでいた。 あるとき、三日三晩にわたって尼僧が夢枕に立ち、「当家に伝わる弘法大師ゆかりの品を奉納するように」と告げた。 夢に顕われた尼僧を探すと、指宿光明寺の妙貞尼がその人であった。こうして代々伝わる弘法大師ゆかりの密教法具の一つ、金色の鳳凰をかたどった香炉と如意棒が、島津家累代の祖霊の願文とともに奉納された。これらは、光明寺の寺宝として現在も大切に保管されている。🙏🙏🙏
秘境の楽園、沖永良部島を満喫!おすすめ観光スポット12選のリンクを貼らせていただきました。🌴🌵🌴🌵🌴🌵
秘境の楽園、沖永良部島を満喫!おすすめ観光スポット12選
https://sotoasobi.net/activity/caving/10/46/147/blog/okinoerabujima-sightseein
和泊港から車で約5分、島最大の砂浜周辺に広がる「笠石海浜公園」は、キャンプやBBQ、夏には海水浴などを楽しめるレジャースポットです。🌴🌵
フラワー園ではブーゲンビリアやハイビスカスなど南国の花々を観賞できます。中でも4月下旬~5月中旬には沖永良部島特産のエラブユリが咲き誇り、心癒やされる風景に出合えます。
エラブユリをかたどったシンボルタワーの展望台からは、太平洋の大海原を一望。亜熱帯の樹木や美しい花々に彩られた園内も見渡せます。🌴🌵
白い砂が広がる海岸は、ウミガメの産卵地としても有名。きれいなサンゴのかけらや貝殻を拾いながら散歩するのもおすすめです。海の透明度は抜群で、シュノーケリングにも最適!カラフルな熱帯魚やサンゴ礁が織りなす美しい海中世界をのぞいてみましょう。🌴🌵
幕末・明治維新を生き抜いた偉人であり、波乱万丈な人生を送った西郷隆盛。2018年放送のNHK大河ドラマ『西郷どん』で、沖永良部島の風景に魅了された人も多いのではないでしょうか。🌴🌵
36歳の時に薩摩藩の権力者・島津久光の怒りにふれ、重罪人として沖永良部島に流刑になった西郷隆盛。雨風が吹きつける粗末な牢獄に閉じ込められ、1年6ヶ月余りをこの地で過ごしました。この間に「敬天愛人」の思想を悟ったといわれています。
そんな西郷隆盛の遺品や遺訓などを展示しているのが「西郷南洲記念館」です。西郷が過ごした格子牢がそのままの場所に再現され、中には痩せこけた姿で瞑想にふける像が。当時の過酷な生活ぶりをうかがいしれます。
館内には専属ガイドが常駐。西郷隆盛の遺徳を偲び、身近に感じながら歴史を学べます。🌴🌵