こんばんは・・・鹿児島県南大隅町(旧根占)出身で東京都町田市成瀬の自然豊かな街に住んでいます大園です。
「歌子のコラム」をお読みいただきまして有難うございます。🍍🍎
とうとう日本にもオミクロン株が入ってしまいましたですね・・・
今までのように手洗い、うがい、マスク着用、人との間隔をあけるを守っていきます。🍍🍎
大変な時代になってしまっています。
11月も今日で終わりになりますので就業報告書を町田市のシルバー人材センターまで行ってまいりました。(#^^#)
自宅に有りました色鉛筆も寄付して、帰りは久しぶりにもっこく館まで行きました。
残念ながら96歳?の方はいらっしゃっていないようです。(コロナで自粛して2年ぶりです。)🍍🍎
12時で終わりとのことですぐ出て、町田駅前のスーパーでお買い物して帰りました。🍍🍎
道路わきの公園の写真2枚です。
明日は又お仕事ですが雨が降らなければ良いのですが・・・(笑う)
祝・世界遺産認定!美しすぎる「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」の魅力 のリンクを貼らせていただきました。💛💜💛💜💛💜
祝・世界遺産認定!美しすぎる「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」の魅力 💥💦💥💦💥💦
美しい海ではサンゴ礁が育まれ、その間に住む色とりどりの熱帯魚たちの姿を見られることも。例年5月から7月までの初夏にはウミガメが産卵に訪れるので、運が良ければゆったりと泳ぐウミガメに出会えることもあります。🍍🍎
例年12月から4月にはかけて現れるのはクジラです。奄美大島に現れるクジラの数は増え続けており、2020年にはなんと1,000頭にも及びました。この時期に合わせてたくさんのツアーが開催されているのでぜひ訪れてみましょう。
手つかずの原生林の中へ!🍍🍎
奄美大島が世界遺産に登録された理由のひとつに、手つかずの原生林があげられます。
「東洋のガラパゴス」という異名を持つ奄美大島には原生林の中に固有の動植物が生息しており、そのなかへ入るツアーが多く組まれています。ツアーなしでは原生林の中に入ることはできませんので注意しましょう。🍍🍎
奄美大島を代表するマングローブ原生林が「金作原(きんさくばる)原生林」です。亜熱帯気候に加え、雨の多い奄美大島の特別な気候が生み出す特別な動植物が住む林は固有種や天然記念物の宝庫!
ジャングルの中をガイド付きで散策すると奄美大島の自然がどれほど素晴らしく貴重なものなのか、はっきりと感じることができます。🍍🍎