こんにちは・・・鹿児島県南大隅町(旧根占)出身で東京都町田市成瀬の自然豊かな街に住んでいます大園です。
「歌子のコラム」をお読みいただきまして有難うございます。🐋🐡
9時30分の成瀬駅前の鍼灸整骨院さんに予約をしていましたので9時に自宅を出て行きました。
帰りはスーパーマーケットでお買い物したのですが、コロナも減少して安心まではいかなくてもなんとなく嬉しい気持ちになりますね・・・(笑う)🐋🐡
しかし今年はインフルエンザが大流行するのではないかと言われていますので、それとともにコロナのリバウンドしてしまうと又大変なことになりますので皆で気を付けて、様々な意味で来年こそ良い年にしたいものです。(#^^#)🐋🐡
昨日は南大隅町のボタニカルファクトリーさんに注文をいたしましたので届いたら、大阪の弟に送りたいと思います。
弟の孫たちも元気で将来のことも考えていると思います。
私の家は、二番目の孫が高校受験ですので頑張ってほしいと思っています。🐋🐡
10月15日の恩田川には久しぶりに沢山のカモさん達が泳いでいましたが、ところどころに枯れ葉の落ち葉が固まって落ちていた状態でした。(カモさんと間違えそう笑う)🐋🐡
【ジャンボタクシー利用プラン】 高野山 満願御礼参り 日帰りのリンクを貼らせていただきました。💥💦💥💦💥💦
【ジャンボタクシー利用プラン】 高野山 満願御礼参り 日帰り
https://www.hankyu-travel.com/tour/detail_d.php?p_hei=20&p_course_id=7G724
- 世界遺産!高野山・奥の院めぐり
- 高野山・奥の院にはお墓や慰霊碑が数多く並ぶ墓地エリアと、高野山における信仰の中心地である聖地エリアと、大きく2つに分かれております。墓地エリアには豊臣秀吉、織田信長など有名な戦国武将のお墓もあります。聖地エリアでは、お大師さまがいらっしゃる弘法大師御廟を訪れることができます。🙏🙏🙏
- 日本仏教の聖地に豊臣秀吉が建てた寺 「高野山 金剛峯寺」
- 「金剛峯寺(こんごうぶじ)」は、安土桃山時代(1593年)に豊臣秀吉が建てた日本仏教の聖地、高野山にある真言宗の大本山です。お大師さまが「金剛峯楼閣一切瑜伽瑜祇経(こんごうぶろうかくいっさいゆがゆぎきょう)」とお経より名付けられたことから、「金剛峯寺(こんごうぶじ)」と称されました。金剛峯寺には日本最大の有名な石庭があり、まるで雲海に龍が飛んでいる姿をあらわしたような龍をあらした花崗岩が全部で140個使われています。他にも境内には本坊と別殿、奥殿、新書院、茶室などの建物を備え総坪数48,295坪の広大さと優雅さがあります。柳の間は、豊臣秀吉に追放された豊富秀次が最後に過ごした部屋として知られています!🙏🙏🙏
イタリア人Youtuber インバウンドの旅行会社エミリアトラベルのMarcoさんとコラボ💥💦💥💦💥💦
屋久島 -トレッキング【旅行VLOG】🌳🌾🌳🌾🌳🌿