こんばんは・・・鹿児島県南大隅町(旧根占)出身で東京都町田市成瀬の自然豊かな街に住んでいます大園です。
「歌子のコラム」をお読みいただきまして有難うございます。🌻
今日はパソコン個人レッスン教室に行ってまいりました。
クリニックの予約をスマホで入力の仕方を教えていただきましたり、ハガキに写真とイラストを挿入の仕方です。
ハガキに書きます裏面の文字もパソコンばかり使うとボケてきますので今後は下手でも自分で書いていきたいと思います。🕷🌷
貼り絵とか詩、習字、ペンで書く文字も綺麗に書くには近くにサークルがあればと思っているところです。
南大隅町の諏訪神社の動画を埋め込みさせていただきました。🐞🏵
屋久杉だけじゃない!屋久島の”滝”と”温泉”、水のパワースポット特集【鹿児島】のリンクを貼らせていただきました。🍱🍵🍱🍵🍱🍵
屋久杉だけじゃない!屋久島の”滝”と”温泉”、水のパワースポット特集【鹿児島】
https://tabicoffret.com/article/78922/
一枚の岩と滝が織りなす景色は絵画のよう、千尋の滝
次にご紹介する滝スポットは、「千尋の滝」です。これで「せんぴろ」と呼びます。💙💖
千尋の滝は、巨大な花崗岩の一枚岩とそのV字になっている谷を大量の水が流れ落ちる落差約60mの滝です。
滝の左側にある岩盤にご注目ください。実はこの岩盤、一枚の岩なんです!大きすぎませんか!!?💛💞
私は初めてこの岩を見たときは木々が枯れた山かと思いました。
もともと屋久島は約1400万年前に花崗岩が隆起し、現在の屋久島が形成されたと言われています。そう、岩の島なんです。木々は岩に根を生やすことはできないので、木々同士が互いに根を絡ませあって支えあっています。
「千尋」とは、「まるで千人が手を結んだくらいの大きさ」ということで「千尋の滝」と名づけられました。その昔、人が両手を広げた長さを”一尋”と呼び、物差しとして使っていたことに由来するようです。💙❣
岩と滝が織りなす様子はまるで1枚の絵画のようです。ぜひこの名画となる景色に会いに来てくださいね!
「平内海中温泉」です。もうこちらは海が目前というレベルではなく海の中です。💜💥
入浴ができるのは「干潮時間の前後5時間ほど」と、なんともアバウトな詳細ですが、これぞ自然が与えてくれた恵みというのを実感できます。
波の音を聞きながら、いや、打ち寄せる波を浴びながら入浴するというのも、この屋久島に来たらぜひ挑戦してみたい入浴方法ですね。💝💢
3月9日に写しました。
落下していたんだ大倫の椿の花です。