こんばんは・・・鹿児島県南大隅町(旧根占)出身で東京都町田市成瀬の自然豊かな街に住んでいます大園です。
「歌子のコラム」をお読みいただきまして有難うございます。🍱🍵
フェイスブックのお友達から鹿児島は雪が降っているとのことでした。
町田は寒かったですが良いお天気に恵まれ、パソコン作業しているとスキャンの表示が出てスキャンを実行してお買い物に行きました。🐦🐢
昼食後もう一つスキャンしていますが6時間半で24パーセント(138031)でしかないので一時停止して記事を書いています。🐧🐸
公開しましたらスキャンを再開したいと思います。
指宿の光明寺さんへ新春初大法要の申し込みをして札が送られてきた封筒に書かれていたものです。🙏🙏🙏
光明寺さんには大園家の納骨堂があります。
(人生最後はお世話になります。笑う)
高野山の清浄心院の恵観大阿闍梨様からも木の根っこ(先祖)を大事にしなければ枝葉(子孫)は枯れるとのお話をされた個ことが有りました。(合掌)🙏🙏🙏
(2月16日にも投稿させていただきました。)
「 命の根っこ 」
木の根っこが
腐ってくると
幹も葉も花も
枯れていく
先祖を疎かにすると
親も子も孫も
滅んでいく
命の根っこ
先祖を大切にすると
子々孫々末代までも
栄えていく
砂蒸し風呂で有名な「指宿温泉」と周辺の歴史的観光スポット
池田湖にはイッシーという巨大生物がいるとのことです
鰻湖の近くには鰻湖の何倍も大きな池田湖があります。💥💚
周囲15キロメートルのカルデラ湖で、カルデラ湖としては九州最大。
カルデラというのは火山の頂上が爆発によって吹き飛んだあとに陥没してできた窪みのこと。
阿蘇山のカルデラは池田湖とは比較にならないほど巨大ですが、湖にはなっていませんね。
火山の噴火でできた湖ですから湖の色は美しい藍色。💜💢
さらに池田湖からは、南にある開聞岳を眺めることができるのですよ。鰻湖よりずっと大きい池田湖には、体長がなんと2メートルで太さが50センチメートルもある巨大なウナギが生息しています。❣💙
池田湖こそ巨大鰻湖とでも呼べそうですが、実は池田湖にはイッシーと呼ばれる正体不明の巨大生物がいると言われているのですね。
イギリスのネス湖にはネッシーと呼ばれる恐竜の生き残りのような生物が何枚もの写真に撮影されていますが、池田湖の巨大生物はイッシー。
日本各地の伝説に鰻が長老に化けて現れるというものがありますが、2メートルよりさらに大きなウナギがいても不思議ではありませんが。💞💛
特攻隊の基地は知覧特攻平和会館になっています
知覧と言えばまた太平洋戦争末期の神風特攻隊の基地。
1941年に飛行場が完成したときにはパイロット養成のための施設だったので、その時点では誰も特攻隊のことなど考えていなかったでしょうね。🐞🏵
桜島が浮かぶ錦江湾はちょうどハワイの真珠湾と似ていて、1941年12月8日にこれを航空隊で攻撃しようと考えていた旧日本軍は、錦江湾でそのための実戦訓練をしていたのですね。戦況が変わり、米軍が太平洋上の島々を旧日本軍から取り戻しついに沖縄にまで迫ってきたとき、「一機一艦」を目標に片道の燃料しか搭載せず、かわりに爆弾を搭載した戦闘機で敵艦に体当たりした特攻隊。🌹🌻
そのパイロットはようやく飛行技術を習得したばかりの若者たちだったのですよ。
知覧の飛行場はその特攻隊の基地だったのですが、現在はその跡地に知覧特攻平和会館が建っています。
また富屋旅館の女将だった鳥浜トメは多くの特攻隊員を世話し「特攻の母」と呼ばれているのですが、その旅館も残っていてここに「トメさん観音」が置かれることになったとか。
悲しい歴史はもう二度とあってほしくないですね。🦀🌳
2月16日に写しました。