鹿 児 島
龍門司坂
旧加治木町に残る古道ですが
木田の高井田から毛上に通じます石畳みの坂で寛永12年(1635年)
に着工されましたが完成するまでは大変な年数がかかっています。
完成は、着工されてから100年もかかたと言われていますから・・・・
石切り場には、24代藩主の島津久門(加治木島津家)のものが残されています。
1500メートルあった石畳みも今は464メートル・当時のままの姿で
残っているのです。🦀🐥🥕🥥🍉🥦
明治10年(1887年)西南の役のの時には、西郷隆盛を率いる薩軍が
この佐上落ちを通って熊本へ向かっています。
(今年になってNHK 大河ドラマで西郷どん役の鈴木亮平さんが通って
行くシーンがあります。)篤姫の撮影にもつかわれています。
「歴史の道百選」にも平成8年に文化庁からえらばれました。🦃🐻🌿🌻🌵🍆
住所 鹿児島県姶良市加治木町木田5088-1
◎ 九州自動車道加治木ICから車で5分
◎ JR日豊本線加治木駅から徒歩20分
◎ 鹿児島市から車で20分 駐車場 8台
近く龍門滝もあり 美味しい加治木名物(加治木まんじゅう)があります。
西郷隆盛銅造
江戸城無血開城や、明治新政府など明治維新最大の功績を残しました
西郷隆盛です。
新政府軍と戦って敗れて城山の地で切腹しています。
没50年記念に8年かけて制作され、昭和12年(1937年)完成し
制作者は、安藤照ですが渋谷の忠犬ハチ公の製作も・・・・🍁🦀🌿🍀🦋🐞
城山
桜島や鹿児島市街地をみられます。
展望台は、大正天皇が皇太子時代に市街地をご観覧の為に設置され
天気の良い日は、霧島連山や指宿の開聞岳も見ることができます。🥥🍅🌻🍋🍇
引用の部分が有ります
今日のおすすめ商品
背筋・姿勢・矯正・マッサージバックボードウエストストレッチャー
ストレッチサポート
パソコン作業や、書き物・デスクでの仕事は前かがみになりがちです。
おすすめの健康器具で背筋を伸ばし正しい姿勢を保ちましょう。🌳🐳🍅☀😀
[XPデザイン] 背筋 姿勢 矯正 マッサージ バックボード ウェスト ストレッチャー ストレッチ サポート 腰痛 肩こり (黒x緑)