こんにちは・・・鹿児島県南大隅町(旧根占)出身で東京都町田市成瀬の自然豊かな街に住んでいます大園です。
「歌子のコラム」をお読みいただきまして有難うございます。🐞🏵
今朝も寒かったですねー!お天気は良くても足が冷え込んでいます。
孫たちが幼稚園の頃に書いてくれた絵やマグネットをデザインしてマグカップにしてみました。
二人とも女の子の孫ですが、2番目の孫は、ピンクが好きな方で・・・
右は孫の手型とマグネット、左は私が写した写真を加工したものですよー。🌷🦀
上の子の孫は、よく絵を描いていたので、左が私が写真を加工したもので右が上の子の孫の絵です。🍄🌽
左は2番目の孫のマグカップで右が上の孫のマグカップです。・・・🍑🍓
このようにマグカップにデザインしたものが届いたことは、うれしかったですよー。
Tシャツがも先日届いていたのですが、出来上がった品物が大きいのでたたんで写真に写し一緒に投稿いたします。🍊🍉
Tシャツは、三男が喜んでもらってくれましたですよー。🌴🌷
大田区に住んでいる次男家族にお歳暮と、お正月に食べるお菓子類を買いに行き12時前には帰り着き、昼食後はお米屋さんにのし餅を頼んでありましたので三男が取りに行ってくれ、30日に切って次男家族に送ります。(#^^#)
【港区 観光】おすすめ16選!六本木、東京タワー、忠臣蔵ゆかりのお寺までの引用とホームページのリンクを貼らせていただきました。🍵🍷
【港区 観光】おすすめ16選!六本木、東京タワー、
忠臣蔵ゆかりのお寺まで ホームページ引用
https://note.loconavi.jp/articles/1834
泉岳寺
忠臣蔵ゆかりのお寺
青松寺と総泉寺とともに、曹洞宗の江戸三ヶ寺に数えられる「泉岳寺」。幼い頃に身を寄せた今川義元の菩提を弔うため、徳川家康により創建されたお寺です。かつては江戸城に近接する外桜田の地にありましたが、火災で伽藍が焼失し、三代将軍家光の命により現在の場所に移転再建。🌶🍮
赤穂藩主浅野家の菩提寺であったことから、赤穂四十七義士の墓所があることで有名です。境内には貴重な遺品を展示する「赤穂義士記念館」や吉良上野介の討ち取った首を洗った「首洗い井戸」など、赤穂事件や赤穂義士ゆかりの見どころが多数。🌽🌶
12月と4月の年に2回開催される「赤穂義士祭」では、仮装行列や墓前供養などが行われ、たくさんの人で賑わいます。
忠臣蔵が好きな方には絶好の観光スポットです。ぜひ一度、足を運んでみてはいかがでしょうか。🍇🍒
今日12月28日に写しました。