こんにちは・・・鹿児島県南大隅町(旧根占)出身で東京都町田市成瀬の自然豊かな街に生んでいます大園です。
「歌子のコラム」をお読みいただきまして有難うございます。🌹🍑🥦
外出できるお天気ではなかったので、写真販売のためのアップロードを20点致しました。
買って下さる人がいらっしゃるか分かりませんが、自分で撮影してアップロードできることが✌(‘ω’✌ )三✌(‘ω’)✌三( ✌’ω’)✌です。
作業しながら撮影に仕方や今後どのような写真を写して行ったらよいのか勉強にもなります。🍇☕🍓
🙏🙏🙏
スヌーピーミュージアムが南町田に2019年秋オープン!
横浜から車で約30分
https://hamakore.yokohama/snoopymuseum-minamimachida-open-info/
山下大祐映画監督の記事を毎日何回も何回も読み返しています。
お人柄と地域を活性化させたいお気持ちが伝わります。(この一生懸命さに目に涙が溜まる時も有りります。)
何とか目標達成できないものかと高齢者ながら考えています。🦋🍒🍆
お金持ちであれば沢山出資出来るのですが・・・
駅前でチラシを配ることはできないものでしょうか――(管轄の警察署の交通規制課届けて)
何もかも監督お一人では追いつかないと思いますので誰か手助けして下さる人がいらっしゃれば良いと思いますが・・・
(私が若い男性であれば行動出来るのですけれどもねー。笑う)🌹🍑🥦
2020年公開!全国初「地域おこし協力隊」
を題材とした映画を制作
https://readyfor.jp/projects/2020eiga
これまで地元福井県敦賀市で3本の映画を撮ってきた私は、18歳の頃に掲げた目標のリミットである2020年が刻一刻と迫ってくる中、次の作品で人生の大勝負を賭ける必要があると考え、母方の実家があり、幼い頃の夏の思い出の大半を作った場所である、鹿児島で撮ろうと決めました。🌹🍑🍇
「従来の映画制作のように、撮影時に短期間その地域を訪れるだけで本当に映画での町おこしが実現するのだろうか?」
「いきなり映画を撮るのではなくまず自分が町民になろう」
「住んでこそ見えるものを大切に映画を撮ろう」🍒🦋⛩
そんな想いから、2017年7月に鹿児島県南大隅町地域おこし協力隊になりました。
協力隊としての私のミッションは、南大隅町の伝統行事や人、自然を映像に記録し、後世に遺せるアーカイブを作ること。
この町でいま記録しておくべき、さまざまなものにカメラを向けながら、“本土最南端の映画監督”として、1年半に渡り映像での町おこしに力を注ぎました。🍉🍊🐳
2018年6月21日の写真です。